集客とリピートに悩む社長が確認すべきたった1つのこと
こんにちは。
小さな会社の
「大幅な利益アップ」と
「長期的に安定した経営」
を実現する笠島です。
最初にちょっとお知らせです。
昨日お知らせしたサービスが、
すごい人気です!
ありがとうございます。
===============================
安く・早く 新規集客したい方にオススメ!
飲食店、治療院、美容室、エステ、不動産、
リフォーム、歯医者など特定の地域でビジネスを
している経営者には最適な集客方法です。
→ https://www.katuryoku.jp/category/2097261.html
===============================
早いもので今日から2月ですね。
私は、正月休みのせいか、
ちょっとスタートダッシュが遅れましたが
無事1月が終わりました。
私的には、多くの気づきがあり、
行動もして、より成長できた1月でした。
「あなたはどうでしたか?」
今日は、
集客やリピートで悩む経営者
の役に立つ
ある”気づき”について
共有します。
私のクライアントには、
飲食業で複数の店舗を展開していて、
1店舗あたり年商1億円以上を
コンスタントに出している人がいます。
1人ではなく、何人もいます。
このように成功している経営者たちと
話していると、
ある共通点があることに
気が付きました。
当然ですが、
1店舗あたりの年商が1億円を
超えているので、
集客もリピートも上手くいっています。
このように集客もリピートも
上手くいっている経営者が
共通して考えているは何だと思いますか?
あなたも
ちょっと考えてみてください。
↓
↓(考え中)
↓
↓
↓(考え中)
↓
答えは、
-----------------------------
お客さんの声を聞きながら、
常にサービスの向上を考え
行動し続けている。
-----------------------------
ということです。
「そんなの当たり前のことじゃん!」
と思いませんでしたか?
当たり前のことなのですが、
意外に出来ていない会社が多いです。
例えば、あなたは、
「お客さんの声を
集め続ける仕組みは持っていますか?」
「お客さんの声から発生した
アイデア(修正点)をサービス向上に
つなげる仕組みは持っていますか?」
実際にこれをずっとやり続けている会社は
ほとんどないですよね。
■ 集客、リピートに困る社長がやりがちなこと
ほとんどの社長は
集客やリピートで困ったら、
・より費用対効果よく集客できる方法を見つける
・リピートしてもらうためのやり方を勉強する
ってことをやります。
しかし、これらのことは、
問題を解決するための
本質的な解決策ではありません。
ここであなたに質問です。
(質問1)
魅力的だと思えない商品・サービスを
欲しいと思いますか?
▼回答1
魅力的でない商品・サービスなど
欲しいと思わないですよね。
(質問2)
魅力的だと思えない商品やサービスを
提供するお店(会社)にまた来たいと思いますか?
▼回答2
魅力的ではない商品やサービス
なのですから、二度と来ないですよね。
その後、いくらハガキやメールが届いても
絶対に行かないですよね。
このことからわかる通り、
商品・サービスの質が低いと、
売れませんし、
リピートもされません。
お客さんの立場で考えると
当たり前です。
しかし、自分が売る側に立つと
わからなくなるのです。
最初に戻ります。
ほとんどの社長は
集客やリピートで困ったら、
・より費用対効果よく集客できる方法を見つける
・リピートしてもらうためのやり方を勉強する
ってことをやりますよね。
しかし、これらのことは、
問題を解決するための本質ではありません。
どんなに集客方法を変えても、
魅力的でないものは売れません。
どんなにリピート対策を考えても、
魅力的でない商品・サービスだと
リピートしてくれません。
1店舗当たり年商1億円を超える社長たちが
行っている、
-----------------------------
お客さんの声を聞きながら、
常にサービスの向上を考え
行動し続けている。
-----------------------------
の行動は、
常に商品・サービスの
レベルアップをしていることです。
集客やリピートで困った場合、
--------------------------------
自社の商品・サービスの質を向上させること
を行いながら、
集客方法、リピート対策を
行う必要があります。
--------------------------------
上手くいかない経営者ほど、
小手先のテクニックに走りがちです。
本当に、結果を出したいのであれば、
本質をしっかり見つめてください。
一つだけ補足しておきます。
商品・サービスの質を上げる
と話すと、自分の思い込みで
改善していく方がいます。
これはダメです。
商品・サービスの質が高い
かどうかは、お客さんから見て
そう思えるかです。
お客さんから見ての
ものしか役に立ちません。
私も何度も失敗した経験が
ありますが、
自分自身の中で良いと思っても、
お客さんがよいと思わない場合は、
まず売れません。
具体的にどうすればよいのか?
という話ですが、
下記のサービスは、
お客さんの声とともに
集客し、成長していけるものです。
興味があれば見てください。
https://www.katuryoku.jp/category/2097261.html